巨木がそそり立ち、苔に覆われた、白谷雲水峡。
苔に覆われた緑深い神秘的な原生林を歩くコースです。
巨大な奇岩や、瀑音とどろく滝、不思議な形の屋久杉など、
自然美のすばらしさを体感することができます。
ご利用いただける期間 | 2022年4月1日〜9月30日 |
---|---|
所要・歩行時間 | (登山口から)約6時間 |
当日のお迎え時間 | 7:30〜8:00頃 宿泊ホテルにお迎え(詳細は行程初日の打ち合わせの際にご案内いたします) |
クーポンについて | クーポンはございません。旅程表をご提示ください。 |
運営・お問い合わせ | 株式会社 屋久島ガイド協会 0997-49-4191 |
旅行代金に含まれるもの | 白谷雲水峡・太鼓岩コース(ガイド料、保険料〔国内旅行傷害保険〕、消費税等諸税含む) |
往復行程:約6km 標高差:約470m
※写真はすべてイメージです。
各コースに記載の所要時間には、送迎時間や集合場所までの移動時間は含みません。
また、歩行時間には休憩時間や説明等の時間を含みます。
所要時間・歩行時間は目安となり、お客さまの体力や休憩時間の有無等により多少異なります。
また、天候やそれに伴う登山道の状況によっては、通常より所要時間・歩行時間および体力を要する場合があります。
コースによっては標高が高くなり気温差があるため、天候などによって気温が低下することが予想されます。また、多少の雨や積雪でも実施しますので、次に記載する服装・履き物、携行品を参考にご準備ください。(下記はあくまで標準の参考例です。下記のほか、各自必要と思われるものはご用意ください。)
雨具 | 上下セパレート型。ゴアテックス等の素材のものが良い。 多少の雨でも実施するので、しっかりとしたものが良い。 |
---|---|
セーター・フリース | 防寒用。 |
手袋 | 滑り止めがついたものが良い。季節によってはウールなど防寒用のもの。 また、濡れると冷たくなるので予備もあると良い。 |
トレッキングシューズ | 防水が効くものが良い。スニーカー・運動靴は不可。 |
ザック | 登山に必要なものが入るもの。 |
懐中電灯・ヘッドライト | 非常用。 |
折りたたみ傘 | 必携。 |
帽子 | 冬場は保温性が高く、耳までかくれるものが良い。 |
---|---|
靴下 | 厚手のウールか化繊のもの。 |
山歩き用スラックス | 伸縮性のある動きやすいもの。ジーパン・木綿のスラックスは不可。 |
長袖・半袖シャツ | 山歩きに適したもの。薄手のウール。乾きの早いもの。 |
着替え・替え下着 |
水筒 | ペットボトルでも可。水場(沢)は豊富にあり。 季節によっては保温性のあるものも良い。 |
---|---|
行動食 | 飴やチョコなどの糖分補給。また、夏場は汗をかくので塩分補給も必要です。 |
常備薬・救急薬 | ばんそうこう・スプレー式鎮痛消炎剤(※航空機への持込みに制限があります。詳しくはJALにお問い合わせいただくか、現地にてお買い求めください。)・胃腸薬・鎮痛剤・消毒液など。 |
その他 | 時計・ごみ袋・タオル・ティッシュ・筆記用具・電池・健康保険証など。 |
登山道の状況等によって、スノースパッツ・ストック・スノースパイク等が必要となる場合があります。その場合、現地にてレンタル(お客さま負担)していただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。また、トレッキングシューズ・雨具についても現地でレンタル(お客さま負担)できますが、事前予約が必要ですので、各コースのお問い合わせ先へご確認ください。
暴風雨・台風・集中豪雨・積雪などの異常気象によりトレッキングを円滑に実施できない場合は催行中止となり、各運営会社より前日のうちにお客さまのご宿泊ホテルまたは携帯電話へ中止の旨、ご連絡申し上げます。また、ご旅行出発前の時点でトレッキングの実施が異常気象により不可能となるおそれが極めて大きいと予測される場合については、催行を中止させていただきます。